大阪・関西万博で特に人気のパビリオンといえば クウェート館。
本物の砂漠の砂に触れたり、遊びながら学べる展示があったりと、子供も大人も一緒に楽しめる仕掛けがいっぱい!

ただし、大人気のため 入場規制 がかかることもしばしば。家族で訪れるなら、事前に攻略法を知っておくのがおすすめです。
この記事では、子供連れにぴったりなクウェート館の見どころと、スムーズに入場するためのコツを紹介します。
こんにちは、あるいは、こんばんは!5人の子どもたちとの賑やかな毎日を送っている「ぼーの」と申します。
ドタバタと過ぎていく日々ですが、そんな中でも「どうすればもっと快適に、楽しく過ごせるかな?」と常に考えています。このブログでは、我が家で実践している日々の暮らしを快適にするちょっとした工夫や、子連れでの旅行記を中心に綴っていきます。
子どもたちとのバタバタな日常や、たくさんの思い出を皆さんと共有できたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!
I’m “Bono,” and I spend my busy days with my five children.
While our days fly by in a whirlwind, I’m always thinking, “How can we make life more comfortable and enjoyable?” On this blog, I’ll mainly be sharing little tips for making daily life more comfortable that we use in our home, as well as travel diaries from our trips with the kids.
I hope to share our hectic everyday life with the kids and all the memories we make with you all. I’m looking forward to connecting with you!
クウェート館の子供も楽しめる見どころ
1. 迫力ある球体映像でスタート!
入ってすぐに迎えてくれるのは、クウェートを紹介する大きな球体の映像。子供たちも「すごい!」と目を輝かせる迫力です。

2. さらさらの砂漠体験
本物の砂漠の砂に触れられるコーナーは、まさに大人気。宝探しの仕掛けもあり、子供たちは夢中で遊んでいました。親も一緒に触ってみると、さらさらの感触に感動します。

3. ハンドルを回して学ぶ石油の歴史
遊び感覚で学べる展示。ハンドルを回すと映像が動き、クウェートと石油の歴史を知ることができます。小学生くらいの子には特におすすめ。
4. 滑り台や展望エリアも
館内の奥には滑り台があり、子供たちが大はしゃぎ!景色を楽しめるエリアや、ちょっと豪華な休憩所もあるので、大人もゆっくりできます。

5. メインのプラネタリウムショー
クウェート館の最大の見どころがプラネタリウム。大人も感動する映像体験です。
スタッフさんいわく、「左右の手前あたり」 が座りやすく、全体を見渡せておすすめ。子供と一緒に落ち着いて鑑賞できます。

クウェート館に入るための家族向け攻略法
人気のため、クウェート館はほとんどの時間帯で 行列+入場規制 がかかります。
攻略ポイント
- 規制中にその場で待たない!
通路で待つのはNG。人がたまると規制解除できなくなり、スタッフさんも困ってしまいます。 - 規制は十数分おきに解除
少し時間をあけて戻ってくるのがベスト。小さなお子さんと一緒なら、近くを散歩しながらタイミングを見計らうと良いです。 - 規制解除で並べれば約1時間待ち
ベビーカー連れの場合は、待ち時間を想定して飲み物やおやつを用意しておくと安心です。
家族で楽しむための持ち物・工夫
- 小さな水筒やおやつ:行列中の子供のご機嫌対策に必須
- ベビーカーOKか事前チェック:混雑時はベビーカー置き場を利用することも
- 子供用のレジャーシートや折り畳み座布団:ショー鑑賞時にあると便利
まとめ
クウェート館は、
- 子供が遊んで学べる仕掛けがいっぱい
- 大人も楽しめるプラネタリウムや休憩所あり
- 家族で訪れるのにぴったりなパビリオン
ただし、入場規制はつきもの。
「通路で待たず、規制解除のタイミングで戻る」 これが家族連れにとって一番ストレスの少ない攻略法です。
閉幕までの限られた時間、ぜひクウェート館で親子一緒に素敵な体験を楽しんでください!